パートナーさんから、
「外出先・客先で、テザリング(ソフトバンクのiPhone)でインターネットを利用していたところ、、
SMSに、
残り200MBで通信速度を低速にします。
のメッセージがキャリアから届いた。」
「どうすればいいかな?」
というご相談だったので、、どうするのが一番お得かをいろいろ調べたお話です。
※キャリアで通信速度の制限に達し、低速回線になると、、128kbpsに速度が制限されます。
ISDN時代にタイムスリップします。現代のブロードバンドコンテンツの世界で、ISDN並の回線では、おそらくストレスで死にます。
<調査その1>
ソフトバンクのデータ容量を追加購入すればいいんじゃね?
My SoftBankから通常速度に戻すことができます(データ定額パック:1Gバイトごとに1,000円、それ以外:2Gバイトごとに2,500円かかります)。
単月だけでしたら、こちらを使ってもいいかもしれませんが、、
慢性的にデータ送受信する場合は、、割高ですな。。
なんでも、docomo、auは、月初から月末の1ヶ月間で、データ容量の制限があるようですが、
softbankの場合、請求の締日で異なるそう。10日締め、20日締め、末締めの3種類があるので、個人個人で異なります。。
これは、調べてもらわなあかんのですが、
マイソフトバンクにログインして、
料金確認をクリック
と、請求期間が表示されているので、
これで、自分の締日が確認できます。
私の場合、「期間:8月11日から9月6日まで」なので、10日締めであることが分かります。
使用データ容量のシミュレーション
9月8日に「残り200MB」と来たのであれば、締日別でシミュレーションをすると、
◉10日締めの場合・・・残り2日で200MB。
7GB÷29日= 1日あたりおおよそ240MB使ってらっしゃるので、、
ちょっと我慢すれば、11日のデータ容量復活まで逃げ切れる?
もしくは、、1GB追加で買っても1,000円の出費。
◉20日時目の場合・・・残り12日で200MB。
7GB÷19日= 1日あたりおおよそ368MB使ってらっしゃるので、、
このペースで行くと、あと4.5GB必要なので、追加で4,000円または5,000円のデータ容量を購入しないと。。
◉末締めの場合・・・残り22日で200MB。
7GB÷8日= 1日あたりおおよそ875MB使ってらっしゃるので、、
このペースで行くと、あと19.25GB必要なので、追加で19,000または20,000円のデータ容量を購入しないと。。
という、計算になります。
締日が10日であれば、我慢して逃げ切るか、追加購入したほうがよいということですな。
<調査その2>
ソフトバンクでポケットWifiを追加契約すればいいんじゃね?
2年契約すれば、3,991円/月。
データ通信専用機のくせに、、
こちらも7GBのデータ制限があります。
テザリングあるのに・・・これ契約する人いるのか?というサービスですな。。
<調査その3>
制限なしといえば、、モバイルルーターの先駆者Wimaxじゃね?
・・
Wimax出たての頃は、本当に制限なしだったのに、、
3日で3GB超えると700kbps程度の速度に制限がかかって、3日間合計が3GB未満になった翌日のお昼ごろから復活すると言う仕様に。
と言っても、調査1のシミュレーションでいくと、3日で3GB超えるような使い方はされていないよう。
Wimax2+が現在主流のようで、各プロバイダから契約プランが出ています。
ネットで調べると、、すごく高い確率で誘導される
GMOとくとくBB – ギガ放題プラン
◉イニシャルコスト
事務手数料:3,000円(税抜)
初期費用:無料
端末代金:無料
−−−−−−−−−−−−−
初期コスト:3,000円(税別)
◉ランニングコスト
初月:無料
1ヶ月目〜2ヶ月目:月額3,609円(税抜)
3ヶ月目〜24ヶ月目:月額4,263円(税抜)
25ヶ月目以降:月額4,849円(税抜)
−−−−−−−−−−−−−
初月含む25ヵ月間のコスト:101,004円(税別)
初月含む37ヵ月間のコスト:159,192円(税別)
となります。
—————————————-
で、もう1つよく出てくる
Broad WIMAX – ギガ放題月額最安プラン
◉イニシャルコスト
事務手数料:3,000円(税抜)
初期費用:18,857円(税抜)
端末代金:無料
−−−−−−−−−−−−−
初期コスト:21,857円(税別)
◉ランニングコスト
1ヶ月目〜3ヶ月目:月額2,856円(税抜)
4ヶ月目〜:月額3,541円(税抜)
−−−−−−−−−−−−−
初月含む25ヵ月間のコスト:86,470円(税別)
初月含む37ヵ月間のコスト:128,962円(税別)
となります。
wimaxおすすめ契約プロバイダのまとめ
イニシャルコストと、初月含む25ヶ月で計算すると、
GMOとくとくBB – ギガ放題プラン:合計 104,004円(税抜)
Broad WIMAX – ギガ放題月額最安プラン:合計 108,327円(税抜)
・・・4,323円(税抜)。GMOのほうがお得です。
なんか、BroadWIMAXが今日だけ、5,000円キャッシュバックやってますが、
これ使ったら、BroadWimaxのほうがお得に、、
明日もやってるかな。。
なるほど。なるほど。
どこもそう変わらない。
ということが分かりました。
Broad Wimaxで5,000円キャッシュバックがないと、月200円ほどGMOがお得です。
結局、初期費用の19,000円を一括で支払って、月額一定額支払って安心して使うか、
25ヶ月の更新月でスパッとやめるつもりで、GMOを使うか、というところですな。
(29ヵ月超えるととGMOのほうが、総額で割高になります。)
・・・
ここまで、調べてまとめた結果、、
明日私がパートナーさんにおすすめするのは、
Broad WIMAXの月額最安プラン(Broad WiMAX 2プラス定額プラン1)
https://wimax-broad.jp/price.php
↑の右のタブのプラン
◉イニシャルコスト
事務手数料:3,000円(税抜)
初期費用:18,857円(税抜)
端末代金:無料
端末送料:0円
−−−−−−−−−−−−−
初期コスト:21,857円(税別)
◉ランニングコスト
1ヶ月目〜:月額2,856円(税抜)
−−−−−−−−−−−−−
初月含む25ヵ月間のコスト:71,400円(税別)
合計:93,257円(税抜)
BroadWIMAXギガ放題月額最安プランとの違いは、
ハイスピードモード:7GB/月使用すると速度制限がかかります。(ギガプランは無制限)
速度制限がかかると、ノーリミットモード:下り(受信)最大13.3Mbps、上り(送信)最大10Mbpsとなります。
※ハイスピードモード(WiMAX2+)では下り(受信)最大220Mbps、上り(送信)最大10Mbps
個人的に、下り13MBbps出れば、ネットサーフィンぐらいはそれほどストレスがかからないかと。
私も初期Wimax使ってましたが、十分使えましたし。
まとめのまとめ
くぅ~疲れましたw これにて完結です!
WIMAXは本当にたくさんの会社が担いでますので、、情報を整理するのが大変でした。
上記2社以外も、もちろんいくつか検証しました。
◯万円キャッシュバック!や◯円割引!
という言葉だけが踊るサイトばかりで、一体どこがいいのか、、疑心暗鬼になるばかりでしたが、
最終的に納得できるプランで落ち着けて、個人的にスッキリしました。
しかし、これだけたくさんの会社がWIMAXを取り扱って、広告バンバンうって、専用サイト作って売り込んでるってことは、、
キックバックがかなりおいしいのだろうか、、
コメントを残す